【プラチナプリファードカード】SBI証券の積立ポイント付与が変更に!知っておくべき重要ポイント【2024年10月〜】
はじめに:SBI積立投資信託 2024年10月分のポイントは付与されてます?
多くの皆様が利用しているプラチナプリファードカードを使ったSBI証券の積立投資
2024年10月から積立ポイントの付与方法が大きく変更となってます
今回はVポイントを確認していて「えっ!?」ポイントついてないじゃん…
どうなってんだよーーーーってことで少し調べてみたお話です
この記事では、変更内容と対応方法について詳しく解説します
積立投資分のポイントがついてない!
まずはここですね
みなさんはしっかり確認してると思いますので大丈夫でしょうが、ズボラな自分…
久しぶりにチェックしてみたらついてないことに気がついた12月
たどりついたのがこちら
SBI証券で月10万円分投資信託を購入しています。
9月までは、毎月、月末頃に、”SBI証券 投信積立カード決済特典”と題されてポイントが付与されていましたが、11/1現在、10月分の付与が行われていません。
カード会社に問い合わせメールを送りましたが、今の所返信はありません。
私と同じようにSBI証券で積立投資を行い、ポイントを入手されている方がいらっしゃいましたら、10月分の付与が行われているかどうか、教えていただけませんでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー三井住友より回答をいただきました。
———————————————————————————————————————
クレカ積立のポイント付与時期が2024年10月より変更になっております。
2024年9月10日積立設定締切分までは、毎月月末頃に付与がございましたが
2024年10月10日積立設定締切分以降は、2か月後の10日頃に付与予定となっております。10月10日つみたて設定分は、12月10日頃付与予定となります。
サービス内容改定や条件・ポイント付与率の詳細について
■「三井住友カード つみたて投資」サービス内容改定のお知らせ
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010785.jsp———————————————————————————————————————
さらに追加の質問をしたところ、下記のような回答をいただきました。
質問
こういう解釈であっているかどうか、ご回答をお願いします。解釈1
毎月10万円積立をしていて、これまでは毎月5000ポイントが付与されていたが、今後は2ヶ月後に1000ポイント(1%)のみの付与となる解釈2
年間の利用額に応じて得られる追加分のポイント(1ー2%)は年に1回の付与となるいただいた回答
———————————————————————————————————————
ポイント付与タイミングにつきましては、ご認識いただいている通りでございます。
まずカードご利用の翌々月10日頃の付与スケジュールで1%分のポイントを毎月付与し
年間のカードご利用金額に応じて加算する1~2%分のポイントを年に一度付与いたします。———————————————————————————————————————
知らなかったのが悪い、と言われればそれまでですが、なんか大量のポイントを失ったような気分でした。
ポイント進呈率の改悪については知っていましたが、付与のタイミングが後ろにずらされることまでは把握していませんでした。
TポイントとVポイントの合併で色々複雑になりすぎて、ややこしい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000613/SortID=25946272/
主な変更点
- 付与タイミング: 毎月末 → 利用月の2ヶ月後の10日頃
- 付与率:
- 基本ポイント: 1% (変更なし)
- 追加ポイント: 年間利用額に応じて1~2%を年1回付与 (変更前: 毎月付与)
- 合計付与率: 最大3% (変更前: 最大5%)
変更後のポイント付与スケジュール
利用月 | 基本ポイント付与 | 追加ポイント付与 |
---|---|---|
10月分 | 12月10日頃 | 年1回まとめて |
11月分 | 1月10日頃 | 年1回まとめて |
12月分 | 2月10日頃 | 年1回まとめて |
変更による影響
- メリット: 長期投資では引き続き有効
- デメリット:
- ポイント付与までの期間が長期化
- 合計還元率の低下
- 付与スケジュールの複雑化
具体例
月10万円積立の場合:
- 変更前: 毎月5,000ポイント (5%)
- 変更後:
- 毎月1,000ポイント (1%)
- 年間追加1万~2万ポイント (1-2%)
プラチナプリファードの最大のメリットだった部分が改悪
余談ではありますが、年会費も安くないプラチナプリファード
とは言ってもやはりポイント還元率の高さが大きかったですよね
自分もメリットとして
・積立投資のポイント → 改悪
・海外利用ポイントでかい →海外利用手数料アップで改悪
という事で持ってる理由が吹き飛んでしまいそうな改悪なわけです
まとめ
今回の変更は大改悪
これを機にプラチナプリファードを解約する人も多く散見されますよね
さらにこのポイント付与のタイミングや仕組み…自分も知らずにあれ?
なんだろう。改悪+こういう不信感ある対応されるともっと解約増えそうですけどね
ただ海外利用分に関しては、他社カードも手数料を上げてきてます
今後は3%台がベースになっていくことが予想されるので、ポイント3倍との天秤にかけてます
という事で現状
自分は年会費が無料になってる期間は使いますが、解約を視野に入れています
ポイントも大きいけど、年会費も大きいのでね
自身の可処分所得や使い道を考えて、クレカの組み替えも大事なことかと
上手にポイントを貯めていければ、それはそれで使い道もありますからね
マイルに変えて旅行を楽しむもよし
ポイントをまた投資にまわして、資産の加速ができたら良し
それぞれのライフスタイルと、人生の目標にあわせて上手につきあっていきましょ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません