【大改悪!?改善?!】マリオットボンヴォイ アメックス(一般・プレミアム)改定まとめ【2025年8月最新】

クレカろぐ, マリオットろぐクレジットカード, マリオット, マリオットボンヴォイ, 改悪

ご覧いただきありがとうございます

初めてまして、ようこそお越しくださいました
簡単ではございますが、べぼろぐ筆者からのご挨拶、ご紹介となります

年齢:スレスレの30代 アラフォー
年収:500万にも届かない
結婚:国際結婚の既婚者子なし、不妊治療、TESAはせず諦めた
趣味趣向:旅行、料理、スコッチマン(ウイスキー)
ステータス:SFC、JGC、マリオットプラチナ、ヒルトンダイヤ
もはや定型文。面白みはありませんがお許しを

駄文乱文ではございますが、お越しくださった方に
何か役立つ情報や、気づきなどがあれば幸いでございます

2025年8月21日、マリオットボンヴォイカード(一般)とマリオットボンヴォイプレミアムカードの年会費値上げ&特典条件変更が発表されました。
SNSやマイラー界隈では「大改悪」と話題ですが、実際には利用額や目的次第ではメリットも残る改定とも思いますが、一般的には超大改悪になってるかと思います。

要点サマリ

  • 年会費が大幅アップ:一般カード→34,100円、プレミアム→82,500円に改定。
  • 無料宿泊特典の“上限ポイント”は増えたが取得ハードルが上昇(一般:最大50,000pt、プレミアム:最大75,000pt 等)。
  • プラチナ獲得条件(プレミアムの優遇)も厳格化:年間利用額基準が引き上げ(※詳しくは下記)。

変更の適用タイミング

  • 改定発表日:2025年8月5日(発表・報道多数)。
  • 新規申込・切替の受付開始:2025年8月21日(順次)。
  • 既存会員の請求反映:2025年11月以降のご利用明細から新年会費が適用。※詳細は公式案内を確認。(アメリカン・エキスプレス)

1. マリオットボンヴォイカード(一般)の改定内容

項目現行改定後(2025年8月21日〜)
年会費23,100円(税込)34,100円(税込)
家族カード1枚目無料、2枚目以降11,550円1枚目無料、2枚目以降17,050円
自動付与エリートステータスシルバーエリートゴールドエリート(上方修正)
無料宿泊特典年150万円利用で35,000ptまで年250万円利用で50,000ptまで
ポイント付与(100円)通常2P、ホテル4P通常2P、ホテル5P、航空券・海外利用3P
その他特典5泊分のエリートナイト付与継続

🔗 詳細:公式サイト(一般カード改定案内)


2. マリオットボンヴォイプレミアムカードの改定内容

項目現行改定後(2025年8月21日〜)
年会費49,500円(税込)82,500円(税込)
家族カード1枚目無料、2枚目以降24,750円1枚目無料、2枚目以降41,250円
自動付与エリートステータスゴールドエリート変更なし
無料宿泊特典年150万円利用で50,000ptまで年400万円利用で75,000ptまで
プラチナエリート条件年400万円利用年500万円利用(2026年〜)
ポイント付与(100円)通常3P、ホテル6P通常3P、ホテル6P、航空券・海外利用4P
その他特典15泊分エリートナイト付与継続+ダイニング最大5,000円CB/半年

🔗 詳細:公式サイト(プレミアムカード改定案内)


3. 年間利用額別|継続 or ダウングレード早見表(◎○△)

◎=おすすめ、○=検討、△=おすすめしない

年間利用額一般カードプレミアムカードプラチナ到達判断
〜149万円△(特典なし)△(特典なし)不可解約or他カード
150〜249万円△(改定後は特典不可)△(特典なし)不可解約or他カード
250〜399万円◎(50,000pt宿泊可)△(条件未達)不可国内ホテル利用多なら一般継続
400〜499万円○(50,000pt宿泊可)◎(75,000pt宿泊可)◎(2025年まで)プラチナ狙いならプレミアム継続
500万円以上○(50,000pt宿泊可)◎(75,000pt宿泊可)◎(2026年〜)海外利用&プラチナ維持ならプレミアム推奨

4. 継続派と撤退派の分かれ目

継続派(◎)

  • 年間利用額250万円以上
  • 海外利用やマイル移行を重視
  • ライフタイムプラチナの年数を稼ぎたい

撤退派(△)

  • マリオット利用が少ない
  • 年間利用額250万円未満
  • ゴールド、プラチナ資格に興味なし

5. 個人的な所感

私は継続派です。
理由は以下のとおりです。

  • ポイントのマイル移行効率の高さ
  • ライフタイムプラチナ年数を稼げる
  • 海外利用が多い

そもそも国内マリオット利用は少なく、マリオットカードを活用する機会も稀ですこれはインバウンドプライスや、自分を含めマリオットカードによるステータス保持者が増えた結果、ホテルサービスの低下が原因で利用してないないというか、できない。という感じですが、本題からはずれるので割愛します。

ということで、今回の一件でマリオットとの付き合い方を考え直す方も大勢いらっしゃると思います。
ヒルトンに行くのか、IHGに行くのか、それともアコー?または国内ホテルブランドなのか。
ホテルブランドに縛られない旅行の方が気楽だったりもするかな?と個人的には思ったりもしますが。
ホテル選びも旅の大事なエッセンスだったりもしますし悩ましいですね。

それではみなさま、素敵な旅を!