はじめに
2026年1月に予定しているフランス・パリ旅行の旅費をまとめました。
今回はANAビジネスクラスの特典航空券を利用し、大人2名・2泊の短期滞在です。
旅費の全体感をつかみたい方、今後パリ旅行を計画している方向けに、できるだけシンプルにまとめています。
※本記事では過去の搭乗記・宿泊記記事の引用も交えて、全体のイメージをわかりやすくしています
2. フライト情報 ✈️
羽田〜パリ(HND-CDG)往復/ANA ビジネスクラス
- 使用マイル:110,000マイル(1名あたり)
- 諸費用:82,480円(1名あたり)
- 2名分合計:220,000マイル+164,960円
- 搭乗予定:2026年1月
📸 過去記事:
【ANA NH216】パリ〜羽田 ビジネスクラス搭乗記 BOEING 787-9【CDG – HND】
💬新型ではないので座席はイマイチだけど、ANAらしい落ち着いたサービス。
最近はプレエコ手前、ビジネスクラス最後列がお好み。
誰も来ないからゆっくり過ごせる

3. ホテル情報 🏨
1泊目:moxy paris val d’europe

・宿泊料金:€128(=約23,000円)
・パリ郊外
・マリオットプラチナ特典活用
・ディズニーランドも近い
📸 引用記事:
【moxy paris val d’europe】モクシー パリ ヴァル デューロップ |マリオットプラチナ特典とアクセス情報【ホテル宿泊記】
2泊目:Hotel Acadia(予定)
- 料金:約35,000円(キャンセルフリープラン)
- パリ・グラン・ブールヴァール駅徒歩3分
- 周辺に飲食店・スーパー多数
📸 引用記事:
【ホテルAcadia】パリ グラン・ブールヴァール駅徒歩3分 好立地のお手頃価格ホテル【ホテル宿泊記】
💬 清潔で立地も良く、観光にも便利。1泊あたりのコスパを考えると非常に優秀。

Moxy Paris Charles de Gaulle Airport
- 宿泊料金:€128(=約23,000円)
- マリオットプラチナ特典利用
- 空港から徒歩圏内で利便性抜群
- 今回は宿泊するかわからないけど、空港ホテル
ストライキや問題が多いフランスなので帰国前日に空港にいるようにしてます
📸 引用記事:
【moxy】リピート!モクシー パリ シャルル・ド・ゴール空港 |マリオットプラチナ特典とアクセス情報【ホテル宿泊記2025年7月】
【Moxy Paris Charles de Gaulle Airport 】モクシー パリ シャルル・ド・ゴール空港 |マリオットプラチナ特典とアクセス情報【ホテル宿泊記】
💬 朝到着便後の仮眠・滞在に最適。空港シャトルが使えるけど移動ははっきり言って面倒、
その分コスパは良いので何度か利用している定宿。

4. 交通費 🚇(概算・2025年実績より)
| 区間 | 概算費用 |
|---|---|
| 空港 → パリ郊外ホテル | €60 |
| パリ郊外ホテル → 市内ホテル | €45 |
| ホテル → 駅 | €18 |
| パリ → 郊外 | €56 |
| 郊外 → 空港 | €96 |
| 合計 | 約€275(=約49,500円) |
Revolut経由で決済予定。レート・手数料込みで1€=180円換算。
通信はahamo利用のため追加費用なし。
5. 次回訪問候補レストラン 🍽️
🇫🇷 Bouillon Chartier
- 老舗ビストロ。観光客にも人気。
💬 有名店すぎるため今回は保留予定。
「パリまで行って日本人に会いたくない」派の自分としては混雑が気になる。
🇫🇷 Les Marches
- クラシックな雰囲気。地元民にも支持あり。
💬 前回候補に入れていたが、タイミングが合えば今回訪問も検討。
🇫🇷 Le Comptoir du Relais
- サンジェルマンの人気ビストロ。
予約が取れれば訪問して記事化予定。
🇫🇷 Il Etait Une Oie(過去訪問)
【パリの隠れた名店】フォアグラ好きは必見、必訪レストラン「Il Etait Une Oie」【食べろぐ2025年1月】
💬 前回訪問時のフォアグラは絶品。観光地から少し離れた落ち着いた雰囲気も魅力。
再訪候補筆頭。

6. 旅費まとめ 💶(2名分)
| 項目 | 金額(円換算) |
|---|---|
| 航空券(マイル利用分) | 164,960円+220,000マイル |
| ホテル1泊目(Moxy CDG) | 約23,000円 |
| ホテル2泊目(Acadia) | 約35,000円 |
| 交通費(概算) | 約49,500円 |
| 合計(概算) | 約272,000円+マイル220,000マイル |
まとめ
今回のパリ旅行は、ANAマイルを活用したお得なビジネスクラス利用+2泊のシンプル構成。
と言うか、それ以降は現地のファミリーの家に滞在するので費用がほぼかかりません。
過去の搭乗記・宿泊記もリンクしてあるので、
実際の旅行計画や費用感の参考になれば幸いです。
また、現地でのレストラン体験や観光費用を追記予定です。
それではみなさま、素敵な旅を!


コメント