【ANA SFC】スーパーフライヤーズの全30サービス。実際にどれだけ使っているかのまとめ

ANAろぐ
  1. まず初めにSFCのステータスカードを持つべき人とは?
  2. 予約
    1. ANA SFCデスク
    2. 国内線の先行予約
    3. 国内線座席指定の優先
    4. 空席待ちの優先
    5. 国内線特典航空券、一緒にマイル割の先行予約
    6. 国際線特典航空券、アップグレード特典の優先
  3. ラウンジ、空港サービス
    1. ラウンジの利用
    2. 優先チェックインカウンター
    3. 手荷物受取の優先
    4. 手荷物許容量のご優待
    5. 専用保安検査場のご利用
    6. 優先搭乗のご案内
    7. 空港での空席待ちの優先お取り扱い
    8. マイカー・バレーのご優待(成田空港)
    9. 羽田空港駐車場の優先予約
    10. 香港国際空港の優先レーン
  4. マイル、ポイント
    1. フライトボーナスマイル
    2. ライフソリューションサービス ボーナスマイル
    3. ANAゴールドカード / ANAカード プレミアム特別ボーナスマイル
    4. マイルからANA SKY コインへ特別倍率で交換
    5. アップグレードポイントからANA SKY コインへの交換
  5. 旅行日常
    1. プレミアムメンバー・スーパーフライヤーズ会員様特別宿泊プラン
    2. 国内ホテルでのご優待
    3. ツアー・オンラインツアーのご優待、レンタカー
    4. 海外SIMカードのご優待
    5. ボーダレスWiFi「スカイベリー」利用時のご優待
    6. ロンドンヒースローエクスプレスのご優待
  6. メンバー限定ギフト
    1. スーパーフライヤーズ会員 オリジナルネームタグ
    2. プレミアムメンバー限定ANAセレクション
    3. ダイアリー・カレンダー・手帳のプレゼント
  7. SFCは神ではない

まず初めにSFCのステータスカードを持つべき人とは?

2024年4月現在
SFCステータスカード含むステータスカードはは申請しないともらえない
先日の経験をもとに今回私は申請、到着しました
SFCステータスカードを持つか、持たなくて良いかは、個人的な答えではありますが

不要→国内旅行メイン、海外はビジネスクラスメイン
必要→海外旅行時に、エコノミーを利用する旅程があり、ラウンジを利用したい場合

まず理由として
海外のラウンジにはビジネスクラス専用ラウンジ、ステータス会員用ラウンジがある場合があって
その際に、ステータスカードを見せろと言われるケースがあるから


私も先日、スイスのチューリッヒでステータスカードの提示を求められました
この時はビジネスクラスだったので、最悪ビジネスクラスのラウンジに行けば良いのですが、ANA SFCクレカで通してみて、通れたのでセネターラウンジを使えましたが

ちなみに性格の悪い人しかいないドイツ、フランクフルトでは門前払い
ビジネスクラスラウンジに行けと言われました
とにかくフランクフルト空港にいるドイツ人は悪態ばかりで最悪
特典航空券で空きが多いのもフランクフルト路線。だけど空いてても、基本使わない

話は脱線しましましたが、元に戻しまして
国内旅行しかなしない場合は不用ですね
そもそも国内の場合、ステータスカード見せる場面てありますかね?
あったとしてもアプリやAMC会員番号で何とかなるはずだし
あとは単純に記念で持っておきたいかくらい?

予約

ANA SFCデスク

こちらはお世話になってます
国内線含め、海外でトラブルだったり、旅程の変更が発生した場合や、特典航空券の相談をする場合も

ただ、こちらの記事でも書いてますが、待ち時間がとんでもなく長い
【ANA】2時間待ち以上は当たり前?意外とする繋がるようになったSFCデスク【23年12月】

時間帯によっては10分程度ですが2時間以上がデフォルト
ここ最近は緩和されたのかな?

国内線の先行予約

これは意識して使った事ないのでわかりません

国内線座席指定の優先

搭乗日2日前の0:00に、指定できる座席が追加

こちらは役立ちますね
おダイヤ様には勝てませんが、無いよりマシ

空席待ちの優先

これもほとんど、使った事なし

空席待ちで落ちてきた!と言う報告もよく目にしますけどね
路線的に希望が薄いので、そもそも空席待ちしないし、空席待ちして、落ちてきたこともなし
単純にトライしてる分母が少ないのかなとも思います

国内線特典航空券、一緒にマイル割の先行予約

これも意識して使った事ないですね

一緒にマイル割に関しては使った事ないし、国内線の特典航空券はトクたびが多い
そもそも必要ならセール時に購入するスタイルなので、あまり出番なし

でもよくよく考えると一緒にマイル割りも意外とありなのかな?
https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/plan/fare/domestic/issyoni/

国際線特典航空券、アップグレード特典の優先

こちらの国際線特典航空券は大変お世話になります
マイルでの海外旅行は
ハワイ:ビジネスクラス
台湾:エコ
デンマーク、フィンランド、エストニア:ビジネスクラス (破産してしまったスカンジナビア)
フランス:ビジネスクラス 2回
くらいで、1年に1度程度。19万マイルくらいは欲しいので、貯めるの大変
さらにここ最近で言うと、他社マイルを優先して使う場合もあるので2年に1度な場合もあります

余談ですが、上記のスカンジナビア航空には結局乗れなかったのですが笑
【海外旅行】2018年〜2023年、5年間で9ヶ国を旅した!思い出の写真と共に振り返る海外旅行記【マイル活用】

アップグレード特典に関しては使えたことないのでわかりません

ラウンジ、空港サービス

ラウンジの利用

本人+1名
本人がいなくても特典利用者登録済みの2親等以内なら、アップグレードポイント使用で使える
国内線ANAグループ運航便、コードシェア便にANA便名に搭乗時、最大5名まで

これは言うまでもなく、使います
むしろSFC取る方はここありきな部分もあるのかな?と思ったりもします

ただ最近は国内線も国際線も、恐ろしく混んでたりして微妙な場面もありません?
ラウンジの入室待ちしてる事もあったりして、そうなるとゆったりどころではないのが残念

海外でも場所によっては、やはり混雑していて微妙な事もあります
とは言え、個人的にはヨーロッパ内での短距離路線に乗る際は、エコノミークラスが多いので
SFCパワーでラウンジも利用させてもらってます

優先チェックインカウンター

これは…使うと言えば使いますが微妙かな

国内線での優先チェックインはいつも混んでるし
国際線の場合も、日本での手続きの際はANA VISAワイドゴールドカード持ってれば
SFCでなくてもビジネスクラスのカウンター使えますしね

海外での利用時はまぁあり
スターアライアンスゴールドのパワーは偉大です

とは言え、ビジネスでの長距離路線がメインなので、あまり活用する場面は少ない

手荷物受取の優先

これは基本的には嬉しいですが、海外旅行時は結構あてにならん
しっかりやってくれるのは、国内線と、日本到着時くらいって思ってます
到着する国によっては、プライオリティタグなんか気にしない国もあるので
まぁその海外クオリティ含め、海外旅行な訳です

手荷物許容量のご優待

ANA便であれば
国内線:+20kg
国際線:+1個

気になるのは、スターアライアンスの提携航空会社に乗るときかなぁと
各航空会社でルールは違うので
重量制なら+20kg
個数制まら+1個

さらに言うと
スター アライアンスに加盟していない提携航空会社運航便に乗る時の空港サービス
私は先日エアドロミティという聞いたことない航空会社に乗りました

スターアライアンスに加盟してないけどSFCとしてサービスを受けられる会社はこちら
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/premium/service/nonstar-airport-service/

専用保安検査場のご利用

個人的には国内線はもはや論外。いつみても混んでるし使わなくて良い
出張族、お金持ちサラリーマンなどステータス強い人多すぎ

海外旅行時も結局のところおダイヤ様か、成田空港しかないので別に…
先日成田では使わせ頂きまして、とてもスムースではありましたが

優先搭乗のご案内

国内線、国際線ともに個人的には大事かなと思ってます

上記同様、国内線は出張族、お金持ちサラリーマンなどステータス強い人多すぎではありますが
頭上のスペース確保が大事な国内線では少しでも早く乗れるに越したことないです

国際線でエコの場合は特に大事。マナーもへったくれもない外国人とスペース争いするんですから
ビジネスクラスであっても、よくわからん勝手なことしだす者もいるので

まぁ直前までラウンジでリラックスして、最後の最後に優雅に乗るだけ。の方が
エレガントな気もしますけどね

空港での空席待ちの優先お取り扱い

これはわからないですね
国内線のプレミアムクラスの空席待ちはしたことありますが
落ちてきたことはなし!
おダイヤ様には勝てないし、期待してない

マイカー・バレーのご優待(成田空港)

提携特別料金でバレーパーキングできる
屋根付き専用ガレージで預かってくれて、帰国時に連絡し、ラウンジで車の到着を待つと
うらやましー

本来ダイヤモンド、プラチナ、SFCなどの上級ステータスを持つ人向けのサービスですからね
残念ながら、車で空港に行くような富裕層ではないのでわからないです

羽田空港駐車場の優先予約

これは旅行以外にも、送迎時とかも使えそうですかね

予約は利用日の30日前の午前10時から当日(入庫ご希望時間の2時間前)まで

上記同様、車で空港に行ける電話での予約はできない
専用サイトからの予約、会員登録が必要
https://hnd-rsv.aeif.or.jp/airport2/app/toppage

香港国際空港の優先レーン

初回登録が必要 ※時間かかる
でも一度登録すれば、出入国の手続きが楽になるっぽいですね
パスポートにバーコードつけてもらって、パスポートの有効期限まで使える

香港によく出張に行く人にはよさそうですね

マイル、ポイント

フライトボーナスマイル

あんまり有償で飛ばないエセ雑魚SFCなので何とも
ちょっとでも多くマイルが付くのは大事

ライフソリューションサービス ボーナスマイル

単純に対象サービスを使えばボーナスマイルが付くよってこと
ANA FESTA空港店はたまに使うかなーくらいですかね

ANAゴールドカード / ANAカード プレミアム特別ボーナスマイル

ANA VISA のSFCゴールドを使っておりますので、私の場合は2000マイル

マイルからANA SKY コインへ特別倍率で交換

マイルの有効期限を切らしてしまうなら、skyコインに変えて有償チケット買えってことですね



マイルからANA SKY コインへの交換シミュレーションもできますよ

アップグレードポイントからANA SKY コインへの交換

SFCの場合、ANAグループ運航便を年に1回でも利用すれば4ポイントもらえる

4ポイント程度でアップグレートで使える路線も多くなく
国内線のプレミアムクラスか
リゾート・東南アジア・南アジア路線のエコ→プレミアムエコノミー
だけで、個人的には使えたことなくてSKYコインにしたけど、コインも失効。。

上手に使える人は良いのかも

旅行日常

プレミアムメンバー・スーパーフライヤーズ会員様特別宿泊プラン

詳細はようわかりませんが、ANAのマイページから
プレミアムメンバー・スーパーフライヤーズ会員限定 ライフソリューションサービスでのご優待
に進むと「ANAが厳選したANAトラベラーズ ホテル あなただけの専用プラン」をご用意だそうで

国内ホテルでのご優待

対象ホテル
IHG・ANAホテルズ
東急ホテルズ
オークウッド
グランバッハ
ダイワロイネットホテル

とりあえず、使った来ないのでわからない

ツアー・オンラインツアーのご優待、レンタカー

詳細はようわかりませんが、ANAのマイページから
プレミアムメンバー・スーパーフライヤーズ会員限定 ライフソリューションサービスでのご優待
に進んで要確認

海外SIMカードのご優待

これは知らなかったー

アメリカ国内で使えるSKYGO by GMSのSIMカード利用時の優待サービス

  • 無料SIMカード+通常プランから20%OFF
  • 出発1週間前までに申し込み。ご自宅、勤務先にSIMカード郵送。(郵送先は日本国のみ)

まぁ電波悪いし、微妙ではあるけど海外行く時はだいたいahamoで事足りるから
おそらく使うことはない

ボーダレスWiFi「スカイベリー」利用時のご優待

ボーダレスWiFiのスカイベリーご利用時の優待サービス

  • 通常の2倍のマイル積算
  • 端末代金キャッシュバック

Wi-Fi借りたことないのでわからない
使う人は活用してマイルもらうのもありなのかね?

ロンドンヒースローエクスプレスのご優待

スター アライアンス ゴールドメンバーならロンドンのヒースローエクスプレスに乗る際
ビジネスファーストクラスへの無料アップグレード

ロンドンに行くことがあって、ヒースローエクスプレスに乗るならば使ってみたい
https://www.staralliance.com/ja/heathrow-express

メンバー限定ギフト

スーパーフライヤーズ会員 オリジナルネームタグ

なんだろう。自分がもらった時よりも良くなってる気がする
JALのJGCと比較すると造りも安っぽく、ペラッペラだったかな
2023年7月以降からデザインを変更してるみたいだし、これは写真を見る限り改善されてそう

プレミアムメンバー限定ANAセレクション

マイル有り余ってる人むけ
サービスや、商品をマイルと交換するセレクション

ダイアリー・カレンダー・手帳のプレゼント

たいした仕事してませんが、手帳もカレンダーも使ってます
どちらかと言うとプライベートな予定や、調整用ですが
少し前はランバン、最近はポールスチュアート
その前はなんか違ったような
ネームタグはしょぼいけど、手帳はけっこう好きです

SFCは神ではない

SFCを取得して、たいした回数旅行してるわけではありませんが
本当に自分に必要かどうか、出口をしっかり考える必要はあると思います

【ANAマイル】ビジネスクラス国際線特典航空券が全く取れない。SFC修行も意味がない【ヨーロッパ欧州線】

個人的にはまだ持ってますし、いまだに乗れたことがないTHE Roomも乗ってみたいですしね
コロナでキャンセルになってしまったファーストクラスも体験したかったなーと

実はここ最近思うのは、健康寿命や金銭面、治安や体力など複合的に考えて
海外旅行に行けるのはあと何回で、何歳までなのだろうか?と考えます

歳をとってからの長距離路線は、やはり疲れるでしょうしエコは避けたい
食事を楽しめる量も趣向も変わるでしょうし
さらには病気で、食事の制限などが出てきてしまうとね
現地のグルメを楽しめなさそう

現地での行動力や治安なども考えると、行けるタイミングでガシガシ行っておきたいなと
理想はミリオンマイラーなのですが、それは夢のまた夢
出張族でない限り、計画してのりまくらないと難しいので
現状はSFCを継続しつつ、ある程度快適に海外旅行を楽しんでいこうと思ってます!

それではよい旅を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました